top of page

入隊案内

入隊資格

シーズンを通して、SHOWに参加する意志があること

本人の健康状態・職業・学業等において、シーズンを通してSHOWに参加可能であること

隊費

隊費 ¥6000/月 (パートによりパート費あり)

遠征費、交通費、衣装代などは適宜徴収

​セクション

ビューグル

 ソプラノ・アルト(メロフォン)・バリトン・ユーフォニウム・コントラバス

 

ドラム

 バッテリー

  スネア・テナー・ベース・シンバル

 フロントピット

カラーガード

​活動内容

日本マーチングバンド協会 大会 出演

マーチング・イン・オカヤマ 出演

All Japan Championships 出演

フィールドアート @滋賀県立文化産業交流会館 出演

依頼演奏など

​練習日時

日曜日、祝日

9:00〜17:00 状況により時間延長有

​練習場所

関西近郊の体育館

メンバー同士で車を乗り合わせます

移動時間は集合駅より30分〜2時間ほどです ※関西在住の場合

  • 楽器や手具は個人持ちですか?
    ビューグルは基本的に個人持ちですが、特に1年目はレンタルの楽器を使用しているメンバーもいます。 安く買うこともできますのでご相談下さい。 ドラムはチームの楽器を使用。 手具は物によって変わります。
  • 希望のパートに入れますか?
    ビューグルセクション・カラーガードは基本的に希望のパートに入れます。 ドラムセクションは毎年、本人の希望を最優先としつつ、show構成や人数等に合わせて編成を調整しています。
  • どうやったら入隊できますか?
    まずは練習見学・体験にお越し下さい。 オーディションなどはございません。入隊資格を満たしていればどなたでも入隊できます。
  • 練習場所にはどうやって行くのですか?
    現地集合ですので、入隊後は各自で交通手段を手配します。 ほとんどが、近隣のメンバーの車で一緒に行きます。 その場合は高速道路料金などの交通費は居住地によって違いますが、往復1,000円~2,000円程度になります。
  • 練習はどこで行われていますか?
    3、4月は京都府の屋外で主に練習しています。5月からは体育館を使用します。 主に近畿の2府4県で練習しますが、時には高速道路を降りて一時間以上の場所に行く事もあります。
  • 指導スタッフはどのような方なのですか?
    メンバーの決まった数名が練習を進めています。 しかし、練習中はメンバー同士がお互いに注意・相談し合いながらショウを作り上げることが基本です。メンバーが主体的にショウ作りに参加していることがJOKERSの強みと言えます。
  • メンバーの出身校は?
    マーチングの大会に出ているような学校出身のメンバーが多いですが、その他のメンバーも同じくらいいます。出身校に偏りがなく、様々な地域や学校・団体の出身者で構成されていています。
  • メンバーの居住地は?
    現在は、京都府に住んでいるメンバーが多いです。 大阪、兵庫、奈良、滋賀にもいます。 また、愛知県から通っているメンバーも数名在籍しております。 仕事や学校で関西に越してきて入隊したメンバーもいますし、JOKERSに入隊するために関西に越してきたメンバーもいます。 過去には、東京から通ったメンバーもいました。
  • メンバーはどのような年齢構成ですか?
    年齢は18〜50代で高校生から社会人までで構成されています。 社会人が多く在籍していて、次に大学生・専門学生となっています。 近年は60-70人前後で活動しています。
  • ゆくゆくはDCIのチームに参加したいと考えているのですが…。
    JOKERSからも、過去にたくさんのメンバーがDCIやDCAのチームに参加しています。 例年、過去にDCIやDCAに参加していたメンバーが数人在籍しています。
  • ショウは、どのようにして作られるのですか?
    SHOWメンバー締切までは、メインショウで使用する曲の練習、HCDのみで披露するショウの曲とドリルの練習に時間を割きます。 SHOWメンバー締切後に、決定したメンバーをもとに、スタッフがメインショウのドリルを作成します。 ですから、あらかじめ存在するスポットにメンバーが入るわけではありません。 「〜のパートが定員まであと〜名」といった募集はしておりません。 自分だけのスポットが、新しく用意されます。 新しいメンバーが入ってくださることで、JOKERSのショウは、だれも予想のつかない方向へとどんどん進化していきます。 ※HCDのみで披露するショウの一部は、例年、ゴールデンウィークに行う春合宿にてドリル練習を行います。ですので早めの入隊をお勧めします。
  • 「ビューグル」って、吹奏楽の楽器とは全然違うのでは?
    ビューグルは全てG調であるため、最初は戸惑われるかもしれません。 しかし、マウスピース・運指は吹奏楽器と同じです。 吹奏感は若干違いますが、すぐに慣れていただけると思います。 他の金管楽器にはない懐の広さにすぐに取り憑かれます。
  • 練習を欠席する日がありそうなのですが…。
    仕事・テスト・冠婚葬祭などでやむを得なく練習を欠席することもあります。欠席理由は問いません。 欠席した場合は、後れを取らないように自主的に準備が必要です。
  • マーチングをしたことないのですが…できますか?
    マーチング経験、楽器経験が無くて入隊する方もいます。 数年以上のブランクがあった方もいます。 もちろん経験者より大変な事は多いですが、 経験者であっても学校やチームによってマーチングや演奏のスタイルが違いますので 一年目は全員が0からのスタートになります。 全体練習以外にも平日中に個人的に集まって練習していますので、 やる気があればいくらでもフォローします。 何よりも1年間をJOKERSのメンバーとしてやり抜くという気持ちと向上心が大切です。 見学に来ていただければ練習を体験出来ますので、まずは見学にお越し下さい。
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

©2022 by JOKERS Drum & Bugle Corps

bottom of page